2009年8月6日木曜日

8/6 09' AirNZカップが始まっています。

 先週オールブラックスが南アフリカに負けた後ニュージーランド国内ではいろいろと意見が飛び交っていて、監督が悪いとか、簡単なミスが多すぎて基礎的技術が足りないとかありますが、もう負けることが許されないブランドのオールブラックスには必ず出てくる話題だと思います。

 一般の意見にはそれでもワールドカップに勝てればそれで良いという意見もかなりあって、視聴率が下がるテレビや観客の入りが下がることで困るラグビー協会の方がやたら騒いでいるような気もします。

 そんなところで先月からこのオールブラックスの救世主としてダニエル・カーターの復帰が騒がれています。カーターはフランスに去年修行に出て、すぐにアキレス腱を切ってリハビリを進めていましたが、7月の末からゲームに復帰して、まず地元クラブのゲームに参加した後、先週から始まった国内リーグ戦にカンタベリーの一員として先発出場しています。このプレイが良かったのでマスコミはやたらカーターを次のオールブラックスのゲームには復帰させようとしています。

 このカーターのプレイを約一年ぶりに見ることが出来るNZ国内リーグ戦が先週から始まっています。第1週目の先週のゲームも大変面白いものが続きました。今週と来週にはオールブラックスに選ばれながらも実戦にはほとんど出てこなかったルーク・マクアリスター(ノースハーバー)を始めジョン・アフォア(オークランド)、Aled de Malmanche、ブレンダン・レオナルド(ワイカト)、ブライアン・エバンス(ホークスベイ)、コーリー・ジェーン(ウェリントン)、タネラウ・ラティマー(ベイ・オブ・プレンティー)などが地元のチームに戻って調整する姿が見られるかもしれません。

 但し、基本的に今年のオールブラックスのトライネーション、そしてヨーロッパ遠征の日程とこのNZカップの日程がほとんど重なる為、今年はこの国内リーグ戦にはオールブラックスの姿はほとんど見られないと思います。

 けれどこれがまた各チームレベル的に横並び状態、そしてオールブラックスを目指すものたちのプレーが際立ってよく分かるゲームが見られると思います。またリーグ戦なので負け無い為のゲームでは無くて勝つことを重視の激しいゲームが毎週見られそうです。

 今年は特にオールブラックスの状態が悪いこと、メンバーの高齢化が進んでいることから、次期オールブラックスを期待されるものの発掘がこのNZカップ戦で見られそうです。

 今年断然面白そうなチームとしてはダニエル・カーターの戻ったカンタベリーはもちろんですが、今年も台風の目になりそうなホークスベイ。早速先週の開幕戦ではオークランドを47-13の大差で下していて、すでに4年前までは2部リーグだった弱小チームから強豪チームといわれるようになっています。今週はお隣の強豪ウェリントンとの対戦があって誰もがハークスベイの熱い勝利を期待するゲームがあります。

 そしてこれもどんどんリーグ戦の順位を年々上げてきているサウスランドも面白いと思います。このサウスランドに今年の20歳以下世界チャンピオンシップで優勝したニュージーランドのメンバーが含まれていて、先週は10番で出てきましたが、フルバックスが本来のポジションのRobertRobinsonは注目する選手でしょう。

 また同じく20歳以下選手権優勝チームメンバーでキャプテン、しかも最優秀選手に選ばれたマヌワツのAaronCrudenはチームは弱いけどすでに大注目選手になっています。彼も10番のポジションでカーター、そして今のオールブラックス;ステファン・ドナルドに次ぐ人材と期待されています。

 他にもたくさん新旧の注目選手が各チームにいますが、NZ国内でもこのゲームは衛星放送のみの放映だけで見るのを逃してしまうことが多いのですが、オンラインでストリーミングライブ放送をしているサイトを探せば日本でも見ることが出来るゲームもあります。皆さんもダニエル・カーターのゲームを見てみませんか?

世界中で行われている様々なスポーツゲームを生中継ストリーミングしているスケジュールが一覧表で探せるサイト=MYP2P.eu

0 件のコメント: