運営しているNZラグビーサポートというサイトには時々日本以外でラグビーがあまり盛んでないアメリカやマレーシア、シンガポール、香港などの東南アジア諸国に在住しているようなラグビーファンからアクセスがあります。そんな人にとって左のサイドバー最下部にあるRugbyZoneというサイトはアメリカのサイトだけど世界の主なラグビーゲームをオンラインで配信しているのでいいのではないでしょうか?結構NZにいる私も見てみたいハイライトや各国国内リーグ戦もあります。NZ、AUS、UK、アイルランドからのアクセスにはちゃんと拒否されるようになっていてもちろん日本からもダメでしょう。
このRubgyZoneでも配信しているNZ国内ラグビーリ-グ戦;AIRNZカップは終盤を迎えています。今週でその10週間続いたリーグ戦が終わり、来週からベスト8によるトーナメントが始まります。
今年はウェリントンが全勝で独走態勢をとっていて、2位には常勝チームのカンタベリーが続き、3、4、5位にこれまで中盤から下位にいることが多かったホークスベイ、ベイオブプレンティー、サウスランドが続きその後の6位から10位までは4ポイント差だけでひしめき合っている状態です。
今週末のゲームはベスト8に残れるかが決まるゲームで、トップ4チームはその準々決勝ではホームで戦うことが出来るということから上位2チームは別として3位から10位までのチームのゲームがどれも面白いものになりそうです。
そして今週から少しの間お休みを取っていたオールブラックスのメンバーが地元チームに多く出てきます。
これがどのように影響するか?特に今年下位に低迷している昨年の優勝チーム;オークランドと一昨年優勝のワイカトにはそれぞれ強力オールブラックスが戻ります。
今週最も面白そうなゲームは2位のカンタベリーがインバカーギルにやってきて5位のサウスランドと戦うゲームです。カンタベリーは今年序盤怪我人が多く日本からやってきていた選手も控えから少し出る機会がありましたが、中盤過ぎた頃から特にバックスにその怪我人達が復帰してきて勝ち星を重ねて2位にいます。恐らく調子いいサウスランドにも勝ちそうですが、サウスランドのホームゲームとなるのでもしかしたらもしかするかも知れません。もしこのゲームでサウスランドが勝つことが出来ると次の準々決勝ではホームで戦うことができるようになります。このゲームはちょっと球場まで見に行ってこようと思っています。
2008年10月1日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿