今シーズンはいつもより誰もが興味を持ってその成績に注目するでしょう。なんと
言ってもダニエル・カーターが今年はいない。そして昨年までこのチームを率いて
常勝チームにして来た監督が変わっている。
恐らくこのチームは監督が変わっても誰もがその役割を十分すぎるほどわかって
プレイしているので勝つための戦術は特に変わることは無いでしょう。長いシーズン
の中で誰をどこでいつ使っていくかがこのチームの監督では重要な役割だと思い
ます。新監督のトッド・ブラッカッターはほんのつい最近まで現役でこのチームを
キャプテンとして率いていたので地元のサポーターやまた若手などはそのプレイに
あこがれて育ってきたものも多いはずなので信頼は十分あります。
またこの地区のラグビー育成は本当に草の根隅々まで行きわたっているので
このチームに選ばれた段階で世界にも通用するレベルだと思ってもいいと思います。
世代交代もここはいつもスムーズに行ってきました。今年もダニエル・カーターが
いなくなってもステファン・ブレッドと新人だけどコリン・スレイドは十分スーパー
14レベルでも通用するでしょう。同じくアリ・ウィりアムスの穴はマイケル・
パターソンと昨年はハイランダーズだったアイザック・ロスがその素質を開花し
始めています。
昨年までオールブラックスだったものが抜けてもこのチームからそれと入れ
替わるように新たなオールブラックスが生まれていますが、昨年はグレッグ・
サーマベルが抜けた後にベン・フランクスが、そしてレウベン・ソーンが抜けた
後にキエラン・リードがNZ代表になっています。
このチームに入ると多くのものはその素質を開花させると言われ最近では
ウェリントンから移ってきたロス・フィリポが遅まきながらオールブラックスに
なりましたが、今年モセ・トゥイアリが抜けた穴埋めとしてウエリントンから移って
きたトーマス・ワードロームは一見重たそうに見えますが、十分破壊力のなるラン、
ボールハンドリングを見せ今年は活躍しそうです。トゥイアリやフィリポそして
長年このチームに貢献したカレブ・ラルフのように北島出身のものがこのチームに
来てオールブラックスになったと同じくフルバックのバックアップとしてノース
ランドから移籍してきたJaredPayneも期待できる新人です。
リチャード・マッコウを中心にフォワードはそのアタックとデフェンスに見劣り
するところが見られないことに対してバックスはやや他のチームのそれより小粒に
思えるでしょう。しかし昨年のNZカップ優勝チームメンバーがほとんど残り、
また全員参加のチームアタックを見せるこのチームにおいては今のメンバーでも
十分得点王が狙えるでしょう。
シーズンスケジュールも優勝をまた狙えるような日程。前半はホームとアウェイ
を週代わりに繰り返しますが、南アフリカ遠征も10週目からでしかも結構楽な取り
組み合わせだと思われます。
Crusaders:
プロップ;Wyatt Crockett (Canterbury), Ben Franks (Tasman),
Owen Franks (Canterbury)*, Bronson Murray (Canterbury)
フッカー;Corey Flynn (Canterbury), Jason Macdonald (Otago)(D)
ロック;Brad Thorn (Tasman), Ross Filipo (Canterbury),
Isaac Ross (Canterbury), Michael Paterson (Canterbury)
フランカー;Kieran Read (Canterbury), Richie McCaw (Canterbury),
George Whitelock (Canterbury), Thomas Waldrom (Canterbury),
Nasi Manu (Canterbury), Jonathan Poff (Tasman)
ハーフバック;Andy Ellis (Canterbury), Kahn Fotuali’I (Tasman)
ファースト5/8;Colin Slade(Canterbury)*,Stephen Brett(Canterbury)
センター; Tim Bateman (Canterbury), Ryan Crotty (Canterbury)*
Casey Laulala (Canterbury)
ウイング;Adam Whitelock (Canterbury)*,Kade Poki (Tasman),
Sean Maitland (Canterbury)
フルバック;Jared Payne (Canterbury)*,Leon Macdonald (Canterbury)
*=新人、D=ドラフト移籍
2009年2月1日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿