オールブラックスにあのダニエル・カーターが戻ってきてもうニュージ-ランド国民はそれだけで今度のワラビーズ戦は勝ったも同然になっています。もちろん私も勝つことを期待してますが、そんなに簡単に行きますかね?
今年のNZカップで2ゲームだけ出たあといきなり先発となりますが、彼ならやってくれそうですが、周りとのコンビネーションなどは大丈夫でしょうか?確かに先週のカンタベリーのゲームでもカーターの働きは光っていました。やはり上手いなーというプレーが随所に見られましたが、テストマッチレベルでそれが出せるでしょうか?
カーターは良いとしてこのゲームでは南アフリカ戦で見られた弱点が修正されていないようで、その点をワラビーズは付いてくるでしょう。特にラインアウトの部分は見ものになりそうです。ソイアロが前回のゲームからあまりパッとしなくて、インパクトプレイヤーとして控えから出ていたキエラン・リードがとても良いのでNo.8の先発で出されるのもラインアウトのジャンパーチョイスを増やす為もあるようです。
またバックスの得点力が減っているのと、キックボールへの対応が問題になっているところにカーターが入ってよくなると思いますが、すぐに結果が出るでしょうか?まして今回マアア・ノヌに代えてマクアリスターを12番に先発させます。これをはじめ聞いたときは最高の組み合わせと思ったのですが、良く考えたらマクアリスターはまだ本調子に全然戻っていない。テストマッチでのパスミスやコンビネーション、アタックの判断力などはNZカップのノースハーバーでの2ゲームを見ていても全然改善されていなかったのにノヌをベンチに下げたのは何か特別な理由があるのでしょうか?それとも3週間後の南アフリカ戦への布石でしょうか?今のマクアリスターに期待できるのは長距離のプレスキックぐらいです。対するベリック・バーンズやアシュレークーパーあたりにパスをインターセプトされなければ良いのですが。。。
恐らく世界中がカーターのカムバックを注目するゲームになると思われますが、チームとしてもこのゲームはどうしても勝ちたいところです。このゲームを取れたら残り2ゲームはホームゲーム。まして頂上決戦になりそうなハミルトンでの南アフリカ戦までにはこの後3週間開き、南アフリカは連戦となる。今年は最後にはオールブラックスが笑っているかもしれません。そのためにもこのゲームは勝ちたい。
勝手な期待かもしれないけどワラビーズもあまり調子はよくない。今回ホームゲームだけど南アフリカでの対戦模様を見た限りではオールブラックスのほうがまだましなような気がします。南アフリカでの負け方はオールブラックスと同じような感じで、なすすべもなく自らどんどん墓穴を掘っていったような負け方でした。そのゲームでキャプテンのモートロックを怪我で欠いたことは大きいでしょう。
フルバックに入るティーンエイジャーのオコーナーとカーターやマクアリスターと同じようにイングランドから戻ってきたロッキー・エルソムには多大な期待が寄せられそうですが、このチームも得点力不足が改善されるかどうか見所でしょう。ちなみに昨年の両者の対戦で同じシドニーで行われたゲームはワラビーズが34-19でオールブラックスを下しています。
ワラビーズ
15.ジェイムス・オコーナー 14.ラキー・ターナー 13.アダム・アシュレー・クーパー)
12.ベリック・バーンズ 11.ドリュー・ミッチェル 10.マット・ギットウ
9.ルーク・バージェス
8.リチャード・ブラウン 7.ジョージ・スミス 6.ロッキー・エルソム
5.ネイザン・シャープ 4.ジェイムス・ホーウィル
3.アル・バクスター 2.ステッファン・モーアー 1.ベン・ロビンソン
16.TatafuPolota-Nau 17.BenAlexander 18.ディーン・マム
19.デビッド・ポコック 20.WillGenia 21.ライアン・クロス
22.ピーター・ハインズ
オールブラックス
15.マリ・ムレアイーナ 14.ジョー・ロコソコ 13.コンラッド・スミス
12.ルーク・マクアリスター 11.シティベニ・シティバツ 10.ダニエル・カーター
9.ジミー・コ-ワン
8.キエラン・リード 7.リチャード・マッコウ 6.ジェロモ・カイノ
5.アイザック・ロス 4.ブラッド・ソーン
3.オーウェン・フランクス 2.アンドリュー・ホー 1.トニー・ウッドコック
16.Aled de Malmanche 17.ジョン・アフォア 18.ジェイソン・イートン
19.ロドニー・ソイアロ 20.ブレンダン・レオナルド 21.ステファン・ドナルド
22.マアア・ノヌ
2009年8月18日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿